初詣
元旦の午前中はカラリと晴れていたが、午後からは曇り空となり今日は朝から雨。
今日は初詣に、と予定していたのだがこれではちょっと出かけにくい。しかし地元の神社というのは、田舎のこととて秋祭りと正月三箇日以外は神主さんがいないのだ。さらには正月でも3時までしかいないので、それまでにいかないと各種祈願受付はしてくれない。今年は孫の高校受験合格祈願を、と義父がはりきっているから何とか行かねば。
といっていると午後には雨も上がってきたので、やっと近所の神社に初詣に出かけた。出かけたはいいんだけど、交通安全とか宮参りはあるけど、合格祈願はメニューにないんだって。どうしましょうか、といっていたら宮参りの申込書に必要事項を書いて出してくださいとのこと。こんなところは融通が利くというか、テキトーというか。一緒に交通安全祈願もしてもらうことにした。
正月といってもそれほど参拝者が来るわけではない。だから誰もいない拝殿に上がって待っていると、以前にも交通安全祈願をしてもらったことがある丸顔で何となく朝からお酒が入ってそうな(赤ら顔の)神主さんが出てきて、ご祈祷をしてくださった。多分、普段は他の仕事をしてるんだろうな。だからかどうか知らないけど割と簡単に済んだ。
イメージはカメラにしか使っていないケータイ(カタカナで書いた方がそれらしい)で撮ったものなので、ちょっとブレ気味。
信心があるかというと、義父はとても信心深いけど、僕はそうとはいえない。とはいうものの、何となく縁起担ぎとか、昔からの風習とかはしておかないと何となく良くない気がするのは、ごく普通の日本人かも。
今年も良い年でありますように。
| 固定リンク
コメント