PCM D-50
MySpaceネタ続き。珍しく今日は二回目のアップだ。
録音機材が必要なわけだが、チョビッと検索してみたら、マイク内臓で単体でPCM録音できるという、PCM D-50というのがSonyから出ていた。
Sony、ねぇ、どうも一部では「糞ny」とかいわれてるらしいが、オーディオ機器ではその昔、僕もえらい目にあったことがあるからねぇ。
話はずれるけど、以前にM下で企画デザイン関係の仕事をしていた方の講演会を聞いたことがあるんだけど、その方も、Sonyのブランド戦略というか、売り方のうまさを褒めながらも「製品はすぐ壊れるんですよねぇ、でも売れるんですよネェ」などと仰っていたな。
さて、しかし普通に機材をそろえようとすると、軽く10万は超えるんではないかと勝手に予想している懐具合からいうと、その半額以下でお手軽に録音できるのは魅力だ。これより前のタイプのPCM D-1だと3倍以上の値段だ。
どんなんだろうと、さらに検索してみると2chに色々と書かれていた。まだ昨年、出たばかりなのだね。最初はくさしているけど、途中から、意外といいんでは、という評価になっているみたいだ・・・専門的なことは分からないし(大体が、PCM録音とは何ぞや、というレベルなのだが)、面倒くさくなって途中までしか読んでないけど、悪くないみたいだなぁ。
値段を調べてみた。価格.comにはなくて、楽器・DTM最安検索にあったけど、その値段よりもAmazonのほうがさらに安い、ちょっとだけだけど。ヤフオクでは残念ながら見当たらず、まだ新しいからかな。
というところで、Korg MR-1というのが2chに出てきた。これはどうなんだろう?値段は似たようなものだが、マイクは買わないといけないみたいだから、割高になるね。
もちっと、調べてみよう。
追記:Korg MR-1はマイク付属でした。
| 固定リンク
コメント
ZOOMのH2とかH4はどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/dal295.htm
2万円台で買えるんじゃなかったかな?
投稿: PICKS CLICKS | 2008/06/29 20:43
ローランドやM-Audioとかも検索して見たんですが、記事に書いた2chのリンクでの意見では、D-50がいいみたいに思います。
ご紹介のH2の記事や2chでの意見を総合すると、H2<R-09<<D-50のようです。値段の順、そのままですね。
多少高いですが、思い切ってD-50をアマゾンでさきほど注文しました。糞ニーにならないことを祈るばかり。
投稿: taki | 2008/06/29 22:52
電池の持ちがいいのと、デジタル・リミタがよさそうですね。圧縮を一切しないので電池が持つんでしょうね。フラッシュの容量が4Gあるので24ビット96Kサンプルだとステレオで2時間弱の録音ができそうです。
しかし、5万円をきっぱり買いましたねぇ。もっと買うまでのプロセスを楽しまなくては。
ちなみに私はAudicityというフリーソフトを使ってPC上で録音と圧縮を行っています。Kristalというのもよさそうです。
投稿: PICKS CLICKS | 2008/07/01 00:09
自分があまり詳しくないものについては、調べてもよく分からないし時間がもったいないという気持ちの方が強くて、人の意見でイージーに決めてしまうのであります。マイクも何もないし、色々と揃えるのも面倒だし、一台で出来てしまうのがやっぱり簡単でいいです。まったく便利な時代です。
ご紹介のソフトは、録音をしたら試してみます。
投稿: taki | 2008/07/01 18:09