Testing, testing, test....
MySpaceにアップする曲を作ってみよう、と前回の記事に書いた。
赤松氏からのアドバイスと励ましのコメントもいただいた。
とはいえ、録音する機材がないのだが、とりあえずUSBプレーヤーの内臓マイクで適当に録音してみたのが、これ。
PICKSCLICKSさんのようにプレーヤーごと埋め込めればいいのだが、どうすればいいのか分からないので、ファイルのアップロードでやってみた。クリックすると、mp3の標準再生ソフトが開いて再生されるはずです。
->PICKSCLICKSさんに設定を教えていただいたので、プレーヤーが埋め込まれました。
残念ながら、曲ではありません。ごくありふれた、Am-G7-Fmaj7-E7という、スパニッシュ調のコードで適当に弾いただけです。リズムもガタガタ、かなりぎごちないですが、カッコよく言えば即興演奏であります、ははは・・・
ヴァイブの音は録音が難しいらしいのですが、かなり、というよりめちゃめちゃに割れてますね。 ま、とりあえずのテストでありました。
| 固定リンク
コメント
拝聴しました。
パチパチパチパチパチパチパチパチ~!
いいじゃないですか。さすがはECMファンのtakiさんだ。
投稿: たかけん | 2008/06/29 00:34
たかけんさん、どうもありがとうございます。
パソ通では、たかけんさん企画のMIDI1001でソロもやりましたが、あれは後でかなり修正していましたから、今回が本当のデビューではあります。
音があまりに悪いのが幸いして、アラが多少なりとも目立たなかったのではないかと思います。
意識してなかったんですが、ECMといわれると、そんな感じかもしれませんね。次回は機材もそろえて、もっとまとまったものにしたいです。
投稿: taki | 2008/06/29 11:12
演奏はさすがですね。ちゃんと左手でコードを、ってのは当たり前でしょうか。
音が割れているというか、サチュレート(satulate:飽和)している感じです。マイクの部分で物理的に飽和しているのか、あるいは電気的に飽和しているのか。どちらにしてもマイクを離してみればいいのではないでしょうか。
mp3プレーヤの設定はどこで設定したのだか今となってはよくわかりません。探してみましたが見つけられませんでした。探しておきます。
投稿: PICKS CLICKS | 2008/06/29 20:39
どうもありがとうございます。
左手でコードっていっても、このコード進行だと、E7でのG#以外は、基音(白鍵)を適当に叩いても、当たらずとも遠からず、というようなコード進行ですから、いい加減なものです。
録音は、SEAGRANDのX-Sevenというプレーヤーにオマケでついているような録音機能ですから、音質がどうこうというレベルの性能はないので、こんなものだと思います、2mくらい離れたところに置いていたし・・・SEAGRANDを探してみたら、去年、倒産してました。
投稿: taki | 2008/06/29 22:40
mp3プレーヤですが、ブログのデザインタグを開くと「記事表示欄」のところに「mp3プレーヤ(PJプレーヤ)」というのがあります。ここにチェックを入れればOKだと思います。
投稿: PICKS CLICKS | 2008/06/29 23:41
おかげさまで、うまく設定できました。こんな機能があるとはしりませんでした。ありがとう!
投稿: taki | 2008/06/30 00:27