Recording
またMySpaceネタ。
録音機材だが、色々と、というほどでもなく調べた結果、結局最初にみたSonyのPCM D-50がやや高めだけどよさそうだということで、日曜日のうちに注文したら、もう届いた。
左上の写真が、デスクトップのテーブルに置いた、PCM D-50です。ポケットサイズとはいわないけれど、随分と小さい。これでも大きいという人もいるみたいだけど、一昔以上前の、4トラ2chオープンリールなんて世界にいた身にすると、これだけの機能の音質で数時間でも録音できるんだから、すごい。
早速、説明書など読んでみると、とりあえずの録音は随分と簡単だ。これはどちらかというとエレクトロニクス音痴にはありがたい。
早速、ヴァイブの音を録音してみたのが、これだ。
演奏内容は別にして、いい音だ・・・前回のUSBプレーヤー内臓マイクとは、雲泥の差であるのは、当り前だね。
これも適当に弾いた、Fのブルース。音が薄く感じるのは、演奏スキルの問題もありますが、練習モードなので共鳴パイプのヴァイブレーター用ファンを閉じているので、共鳴が悪くなっているからです。
演奏は、うーん、グルーヴが足りないネェ。
MIDIの伴奏で録音するつもりなんだけど、外部音源(ミュー次郎)なので、PCで再生しながら録音というのができないなぁ、と思ってたけど、ミュー次郎のOUTをD-50に入れればよいのだな。後はD-50についてきた編集ソフト(SonicStage Mastering Studio Recorder Edition)で何とかなるでしょう、多分。上のファイルも、ソフトでトリミングとフェードアウトをしています。
これで準備は整ったのだなぁ・・・しかし、まだこれといった曲が出来ていないのだ。
そうそう、MySpaceに登録していたんだけど、登録には一般ユーザーとアーティストの二種類がある。それを知らずに登録していたので、せっかく赤松氏やアメリカのミュージシャンにフレンドになっていただいたのに、一般登録では自分の音楽がアップできないのだ。
だから、改めて別のアカウント(メールアドレス)で登録しなおしたのが、下記のサイト。
とりあえず不満のある演奏だけど、今回のブルースをアップしておこう。
| 固定リンク
コメント
さすがに綺麗に録れてますね。
で、「自分の演奏は100倍下手に聞こえるの法則」というのがあるので、まぁ気にする必要はないですよ。
http://picks-clicks.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/allmidi.cgi
ここにオケがあるので使ってみてください。ただし、このURLはそのままクリックしてもだめで、ブラウザのアドレスバーにコピーペーストしないとアクセスできません。ブックマークしておけば問題ないのですがね。
投稿: PICKS CLICKS | 2008/07/02 00:24
100倍もヘタですか。 しかし、これからは自分の音を録音して確認できるので、改善は出来るでしょう。
オケは利用させていただきます。ありがとう。
投稿: taki | 2008/07/02 18:28