Giant Steps
個人的にはあまり活動していないmixiだが、JazMysさんのサイトを覗いたら、コルトレーンのGiant Stepsのアニメーションを紹介されていた。テンポが速くて楽しい。フレーズを視覚化するセンスが素晴らしい。
Giant Steps
http://www.mi chalev y.com/ giants teps_d ownloa d アメリカの女性アーティストMichal Levy http://
michal evy.co m/abou t が作ったGiant Stepsのアニメが凄い。2002年のJVC Jazz Festivalで評価され、2004にはアニメーションのイベントでも評価されたものだからもう皆知っているかもしれないけど、私は今日初めて見てびっくりしたのだった。2005年にはAnimation Awardを受賞したらしい。もう一つの作品Oneは初めて聞く曲だけどこれも楽しい。 One
http://www.yo utube. com/wa tch?v= qypqwc rO3YE& eurl=h ttp:// michal evy.co m/?pag e_id=9 2
| 固定リンク
コメント
これはすばらしい。最後まで見て思わず拍手。
音楽の(機械的な)視覚化というのは昔いろいろ試みていたけれども、こういうのは感性あってのもので、テクノロジーをうまく使いこなしているんでしょうね。
どうやって作るんだろう?スコア見ながらコンテを書くんでしょうか?
oneも前半はなぁんだという感じでしたが中盤から後半にかけてはやや機械的な感じはあるもののエンディングにかけてすばらしい展開になります。
YoutubeにuploadされているGiantStepsは動画と音の同期がずれているのが大変に残念。ちょっとタイミングがずれただけでスポイルされてしまうんですね。元の動画の完成度の高さが分かります。
投稿: PICKS CLICKS | 2008/11/16 12:22
スピード感が演奏とマッチしていますね。
スコアを見ながらということはないんではないでしょうか。耳に入る音からイメージを形作ってタイミングをあわせていった行ったのではないかと思います。
最後に粉々になってバラけていくところが特に好きですね。
投稿: taki | 2008/11/17 23:04