極度乾燥(しなさい)
corvoさんがイギリスのブリストルでの様子をblogに書かれているのだけれど、その中での”今回のヒット”が”今回のタイトル”。
これって意外とネットで話題になっているみたいだ。
検索してみたら、イギリスで仕事をされている、けんたさんという方のBlog(出たとこ勝負 in UK)に紹介されていた。つっこみがまた面白いです(他にも色々と興味深い記事を書かれています)。
是非、リンク先をお読みになって、極度爆笑(しなさい)
\\(;;^O^;;)//、わはは
べっかむさんなんかも着てるらしく、あちらでは有名なブランドだそうだ。
なんと日本でもアマゾンで買えるんだけど、結構いいお値段。品質はそれに見合うだけのものというウワサ。でも買う人っているのかな、極度に心配・・・しないけどね。
この画像では読めないけど、多分、「死者乾燥した谷」。妖艶なおねぇさんだけど実はミイラだったのか。
「極度乾燥(しなさい)」というのは、Macの自動翻訳で「superdry」と入れると出てくるらしい。
おかしな日本語とか英語の紹介サイトって、確かたかけんさんが紹介されていたように思う。変な日本語は大体はアジアで販売されている安価な日用品の説明とか品名、あるいは掲示や看板なんだけど、天下のイギリスで堂々とお店を構えてかなりなお値段で販売している有名ブランドなんだから、さすがイギリスはプラクティカルジョークの国だなぁ、って、極度感心してしまう・・・?
FULFILL A PERSON'S WISHES
EASY GOING AND PLEASANTTHE LAND OF DREAM
もう10年以上前の話、ラスベガスへの出張で右の写真のジャケットをもっていったんだけど、グランドキャニオン観光に行ったとき、後ろで "Fulfill a person's dream...."とかブツブツと声がしたと思ったらいきなり、
What is "The Land of Dream"?
Oh, ah,... I don't know.
So you just got a jacket.
Yeh, yes...
それ以来、アメリカに行く時は横文字の書いてある服は持っていかないことにしたのである。右の写真はその時の様子だから、この中の誰かに聞かれたんだ。
ためしにExcite翻訳で訳してみた。
人の願望を実現させてください
気楽な人で快いです夢の陸
うーん、なかなかいいんではないかい? 是非、僕の願望を実現してください。そうすれば気楽で快い人になれると思います。
しかし、なんで「させてください」ってお願いになってしまったんだろう。
まぁ、こんな台詞を背中に書いたジャケット着てたら、極度にアホですわな。
ちなみにこのジャケットは、その後はあまり着ることなくタンスに入っていたので家内に捨てられるところを、記念に写真に撮っておいたのだ。
| 固定リンク
コメント
自動翻訳の結果を、ネイティブ日本人のチェック無しで表示しちゃうと恥をかくことになるんだけれども、そもそも、「恥をかく」という意識がなかったりするので。
こういう例はアジア諸国で死ぬほど見られます。本になっているくらいです(VOWなど参照のこと)。
一方、以前知り合いの日本人が「Sun of a Beach」と大書きされたTシャツを着ていて、それって「Son of a Bitch」のもじりなんじゃないか?と思ったのですが、特に指摘することもしませんでした。日本国内だったしね。
投稿: Picks Clicks | 2009/09/27 23:51
参照先で製品群を見てみると、「SuperDry」の製品は確信犯ですね? わかっててわざとやっているみたいですが。
投稿: Picks-Clicks | 2009/09/28 08:54
確かにかなり有名なブランドで、もう数年は販売されているようなので、誰も指摘しないということはないでしょうからね。私も分かってるんだと思います。
むしろまともな日本語が書いてあったら、ぜんぜん面白くないとも思いました。やっぱりイギリス人のジョーク感覚なんでしょうかね。でもあちらで着ている大半の人は知らないのでしょう。
参照先の欧州事情を読んでみると、日本語表記がずいぶん多いみたいですが、Superdryと五十歩百歩みたいですね。
まぁ、恥というなら日本での英語表記も大差ないことが多いみたいですけど。
投稿: taki | 2009/09/28 12:35
極度乾燥(しなさい)は買われなかったのですか?
ベッカムやハリーポッターの俳優が来て有名になったから
かなり縫製とかデザインにこだわりあるブランドですよ。
よければわたしのブログにも遊びにきてね?
http://www.blogmura.com/point/01220107.html
投稿: あんじゅ | 2014/05/15 00:20
「遊びにきてね?」と疑問文というのが意味不明だけど、要するにツリのコメントですか。
まぁ、知らない人(?)からコメントいただくことはほぼないし、せっかくだからおいときます。
投稿: taki | 2014/05/15 00:33