3D Sound
3D映画がもてはやされているが、3Dサウンドというものがある。Holophonic Sound、立体音響ともいうらしいが、ずいぶん以前からあったらしい。
僕は今回が初めてだったので家内に面白いからと聞かせたら、彼女は「アリバシティー」にあった、3Dサウンドお化け屋敷で体験済みだった。
アリバシティーというのは、かつて神戸市西区の西新南にあった、いつも閑古鳥が鳴いていた遊園地だ。5年間限定開園だったらしいが、アトラクションは意外と充実していて、小学生なら十分に楽しめるにもかかわらず、立地条件が悪かったのか、ほとんど客がいなかった。だから、乗り放題チケットを買えば、すべて並ばずに、独占的に何度でも楽しめるという素晴らしい遊園地で、ちょうど我が家もお子たちが小学生以下ばかりの頃だったので何度か遊びに行った。
・・・という話は置いといて、では、いくつかを体験してください。
スピーカーではなく、ヘッドフォンで目を閉じて聴いてください。
まずは、Old Time Song
「SileypudLoud.mp3」をダウンロード
これはマリンバ合奏によるVivaldi
「VivaldiLoud.mp3」をダウンロード
コンサート会場にいるような臨場感がありますね。
ちょっとユーモラスな臨場感あふれる散髪屋さん。
(1MBに収めるために適当にカットしてあります)
「virtualhaircut3.mp3」をダウンロード
ちょっと色っぽいささやき
「InvitationLoud.mp3」をダウンロード
音源は、Psychedelic Blogから。もっと色々な音源と、散髪屋さん全編があります。
| 固定リンク
コメント
信号を分析してみると、普通のステレオに加えて0.5mSほど遅れた信号を反対側のチャネルに流していますね。
0.5mSというと、音速340m/Sでは17cmほど進む時間で、これがつまり左右の耳の隔たりということなのかな。
投稿: Picks-Clicks | 2010/05/23 11:33
立体音響は単純な左右の遅れだけではないみたいです。
貼り付けた音源は割と水平方向の立体感が主体になってしまいましたが、リンク先の他の音源では空間を感じたり、上下方向の動きもあると思います。
いくつか方式があるようで、Holophonicsは極秘らしいですが、下記によるとバイノーラル録音というのが簡単にできるらしいです。
http://tennis.greater.jp/rittai/index.html
投稿: taki | 2010/05/23 16:03