Vista チューンアップ
最近はXPのデスクトップPCはほとんど使わず、Vistaのノートばかりを使っている。
というのも、この暑さ、デスクトップの置いてある二階はとてもPC操作が出来る環境ではない・・・とはいっても、ヴィブラフォンも同じ部屋にあって、その練習は汗かきながらでもできるんだけどね。
まぁ、エアコンを入れればいいということなんだけれど、ちょっと古くてうるさい上に、部屋の反対側にあって、さらに風の方向がPCの方に向いていないので、あまり涼しくないのだ。
だから、一階の義父が過ごしていた部屋で、風通しの良い時はそのまま、暑ければエアコンを入れて、無線LANのノートを使っている。ここのエアコンは新しいので、静かですぐに涼しくなるのだ。
しかし、Vistaはやたらとハードディスクアクセスが多くて、動作があまりに遅いので、何とかならないかと検索してみると、一杯でてきた。
主にWindowsSearchとSuperFetchというのが原因らしく、それを止めればよいみたいだ。
やり方はあちこちで紹介されているのだけれど(例えばこちら)、サービスを停止するだけでは、次に使うときにまた起動して元の木阿弥だ。
「無効」にする方法がよく分からなかったのだけれど、サービス名を右クリックしてプロパティーを表示すると、自動、手動、無効などが選択できることがやっと分かって、めでたし、めでたし、というだけのメモがわりの話。
| 固定リンク
コメント