こにゃちわわ、みさなん。
前回エントリーの続き。
昔の英会話学校でインストラクターだったFacebookフレンドから、英語版の単語綴り変更による例文を紹介していただいた。
Here is the English:
I cdnuolt blveiee taht I cluod aulaclty uesdnatnrd waht I was rdanieg. The phaonmneal pweor of the hmuan mnid, aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it dseno't mtaetr in waht oerdr the ltteres in a wrod are, the olny iproamtnt tihng is taht the frsit and lsat ltteer be in the rghit pclae. The rset can be a taotl mses and you can sitll raed it whotuit a pboerlm. Tihs is bcuseae the huamn mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as a wlohe. Azanmig huh? yaeh and I awlyas tghuhot slpeling was ipmorantt! if you can raed tihs forwrad it.
どうすでか?読めすまか? 読めないすでよね。
日本語ですと結構単語間違いに気付かずに読んでいしますけど、英語にるなとすぐに読めずにスペルミスに気付まきすね。そしてちょっと考えて正しいスペルの検討をつなけいと読めせまん。
これをスラスラと気付かずに読める人は相当に英語に堪能なのだろうと思まいす。
おまけ:なんじゃこりゃ、という、かなりけったいな写真です、クリックして拡大してみてください。
| 固定リンク
コメント