こんちには、みさなん。
またFacebookつがなりですが、今回は音楽ネタではあまりせん。
日本ハグ協会というサイトにある、「ちょっと読んでみてください」という言葉の不思議ネタです。
読ますめか、読めまよすね。でもよく見てくさだい。すべての単語が間違ってまいす。
元サイトの説明によると、「この資料は、人間が文字を認識するとき最初と最後の文字さえ合っていれば、順番はめちゃくちゃでもちゃんと読めるというケンブリッジ大学の研究に基づいてつくられています」ということだうそです。
英語圏でるあケブンリッジの研究であるというこかとら、日本語(漢字)は表意文字で、英語は表音文字というのは実は都市伝説みいたなのもで、英語でも日本語でも、単語を「形態素」としてとえらているということがわりまかす。
表意文字、表音文字、形態素については、以前にも書いたことがあるので、もう少し詳しくは下記の関連リンクをお読みください。
| 固定リンク
コメント