京橋は~、ええとこだっせ!
しばらく更新していませんが、それなりにやっております。Facebookの方が更新が簡単なのと、地元のフレンドができたりしたので、どうしてもそちらに偏ってます。
さて、たまには音楽以外の、どうでもいい話など。
ずっと以前のことだが、「関西の人ならきっと耳にタコが出来ているのではないかと思う「ありまヒョウエのコウヨウカクへ~」のCM」と書いたことがあったが、それとならぶのが「京橋は~ええとこだっせ、グランシャトーが、おまっせ」というCMだろう。
まぁ、どうでもいい話だけど、その京橋に仕事があって久しぶりに行ってきた。結婚してから10年あまりは片町線沿線に住んでいたので、京橋は通勤で乗り換えだったし、たまに降りたりしたが、駅隣接の飲食街とかショッピングモールくらいで、周囲を歩いたことはなかった。片町線というと、あの「8710、中古車セ・ン・ター」の放出があるが、これもどうでもいいか。念のために書いておくと、放出と書いて「はなてん」と読む。
プリントアウトしたGoogleの地図を頼りに環状線沿いの道をテクテクと歩いたのだが、これが実に面白かった。
昔からの家やら店やらなんやらが建て込んでいて、それがみな、古びているというか、何の手入れもしていないというのか。
いわゆるホテルも、固まっているのではなくて点在しているのだが、まったく錆びはてていて全然ロマンチックな雰囲気がしない。今はラブホとかファッションホテルとかブティックホテルとかいうらしいが、そういうロマンチックとかお洒落という雰囲気はなくて、さびれ果てた観光地の古びた場末のボロホテル風である、いやほんま。
これもホテルかと見えたところに、「あなたひとりでキャバレー、貸し切りしませんか」とかなんとか書いた看板があった。せいぜいが雑居ビルの1階にある場末の居酒屋程度にしか見えないが、キャバレーだったんですか。それも貸し切りですか? もちろん、昼間なので閉まっていた。
レスリング道場というのもあった。なんか窓が小さくてよくわからないけど、狭そうだった。
そんな裏通りの午後3時は、学校帰りの小学生なんかも歩いている。
とにかく狭いところに詰め込んで建っているので、ホテルの駐車場も道路に沿って4~5台分しかなくて、かつ道路から丸見えで、でもちゃんと2台停まっていた。
ふ~ん、と思って上を見上げると、これもまたいつ建てたんだというくらいに古ぼけたビルだが、さらにその上を見て、一瞬、目を疑った。
「HOTEL 王将」
王将?
餃子ではないよね?
HOTEL 王将?
ラブホテルの名前が、王将?
う~む、さすが京橋というか、大阪というか・・・、他所ではありえないネーミングだ。
というようなことだったが、アポイントメントの時間に遅れ気味だったので、そんなディープな写真を撮るヒマがなくて、すべて横目でみながら通り過ぎたのは残念だった。
これは大通りにでたところで信号待ちだったので撮った写真だ。大通りに面した角地だけど、シャッターが閉まって「貸し店舗」と大きく書いた看板がついていた。灯台もついている。
帰りは、「こちらが近いですよ」といわれて大通りを歩いてきたが、ただの都会でつまらなかった。駅についたらもう暗くなっていたが、駅前にたむろする人が昼間よりも増えていた。これからが京橋の時間だな。
気になったので調べたら、山形の天童温泉にもホテル王将があってそちらは普通の観光ホテルらしい。でも系列ホテルではないよねぇ。
もっと知りたい方は、下記リンクをどうぞ。
| 固定リンク
コメント