不整脈.com
昨年のちょうど今頃、心臓がドキドキして、いつもショーファーで行く稲美のCoopで血圧を測ったら、血圧は普通だけど脈拍が100ちょっと超えでびっくりした。
脈を自分でとってみたら、数回に一回、抜けてしまっている。
いつも行ってる近所の内科(こういうのをかかりつけというのかな)に行って、24時間心電図というのもとったのだけど、不整脈ではあるものの、問題になるタイプではないということだった。
しかしその時は不整脈が1ヶ月以上続いたので、かなりしんどかった。
その後は落ち着いていたが、短期的な不整脈がときどき起こる。大体は睡眠不足が原因のようだ。Facebookを覗いたり、楽器の練習をしたり、本を読んだりとか、そんなことで寝るのが遅くなるクセがついてしまっているのが大きい。
年齢的に無理がきかないということがじわじわとやってきたということだろう。まずは生活習慣を改める必要がある、というのはわかっているんだけどね。
この3月も若干その傾向が出ていたので、西明石にある循環器科の専門医のところに行ったけど、やっぱり僕のようなタイプは、まぁ、そのままで大丈夫で、あまり気にしないように、というこだったので、大丈夫なんだろうとは思っている。
今日も多少しんどいが、脈は正常だから、血圧を測ってみたら、低血圧気味の僕にしては高いめ、とくに下の方が高い。
これはどういうことなのかと思って、ネット検索してみたら、表題のサイトを見つけた。
上が高いだけが高血圧じゃない!下が高い場合の原因&注意点とは?
下の血圧が高くなる原因は、運動不足や睡眠不足、食生活、喫煙や飲酒などが考えられています。特に睡眠不足は、心臓の働きを強くして手足の血管を収縮させて血圧を上げてしますので注意が必要です。
ということで、これはメモであります。このサイトは「高血圧と不整脈」ということに対して僕はどちらかというと低血圧なのだけれど、参考にはなるだろう。
というところで、こっちの方が参考になるかというサイトを見つけたので、追加。
まぁ、ここで書き込むことで、生活改善の意識を高めようということでありまいた。
| 固定リンク
コメント