なんちゃってPA
PAシステムがどうとか、書いていたわけだが、PICKS-CLICKSさんからミキサーをいただいたので、あとはマイクとスタンドがあればよいという状況になった。
ギターアンプがだめというのは書いたが、その後、PICKS-CLICKSさんから色々とコメントで教えていただいたところで、ベースアンプがよいという話があって、それがなんと都合よくベースアンプがあるのだ。
娘が高校のときに友人とエレキバンドみたいな~、で買ってやったけどすぐに投げ出してそのまんまというエレベとベーアンだ。
ヴィブラフォンはできればマイクは二本ほしいところだったので、いただいたミキサーを使えばマイク二本をベーアンにつなげることができるし、MalletKATの携帯用アンプとして買ってあるMOBILE CUBEをモニター用に使うこともできるだろう。
あとはマイクとスタンド選びだが、今日、PICKS-CLICKSさんお勧めのハードオフによってみたけれど、やっぱり田舎の店なので品揃えが全然なかった。
マイクについては、Digilandの解説がわかりやすくて、これから考えるとダイナミック・マイクで十分だろう。SHURE SM57を勧めているけど、これはSoundHouseの評価では古いというのもあったりして、どうなんだか。
SoundHouseをみると、Audix OMシリーズの方がよさげなようだけど、値段は高くなりそう。
まぁ、なんせ素人がいつあるかもわからないお呼ばれ用にというところだからあんまり予算もとれないなぁ、というところで、また当分は迷うことになりそうだ。
| 固定リンク
« ヒマなのよ | トップページ | 村上さんのところ »
コメント
マイク2本ということになりますと、ブームスタンドを2本立てるか、1本だけ使うとするとこういうものが必要になります。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48036/
いっそ、ステレオマイク1本で何とかならないのか? と思って物色してみましたが、ステレオマイクというのはビデオカメラ用がほとんどで、典型的なのがこんなの。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2367
つまり信号がステレオミニジャックで出てくるのでミキサにつなぐには都合が悪い。結局はステレオマイクバー関連商品から選ぶことになるんでしょうか。すると、ブームスタンドを楽器正面に立てることになって、これもうっとおしいかも。…とお悩み満載ですなぁ。
投稿: PicksClicks | 2015/01/23 08:20
ステレオマイクだと、持っているSonyのレコーダーPCM D51と変わらないんで、これをスタンドにつけて、あとはジャックをなんとかすれば使えますね。
考えたらこのレコーダーはマイクとスタンド2セット買ってもお釣りが来る値段だった。全然使ってないですねぇ。
ご紹介のバーだとマイク間隔が20cmしかないので、楽器全体をカバーしようとするとマイクが外向きになって周囲の音を拾いやすくなりそうな気がします。
やはりオーソドックスに左右に2本スタンドをたてて外側から鍵盤を狙う方がいいかなぁ。
投稿: taki | 2015/01/23 15:09