結局 Cajon
最近は家に帰るとタブレットのExperiaで「村上さんのところ」とFBを見るのが日課になっている。手に持てるという手軽さもあるけど、PCの大きな画面は目に刺激がきつい気がする。ブルーライトがなんとかっていうし。
「村上さんのところ」はよくあれだけ毎日読んで更新できるものだと敬服するしかないが、村上さんに関する巷のウワサの真偽とか個人的なことも結構書かれているので、村上春樹研究をする人には貴重な情報源だろうね。
タブレットだと見るのはいいんだけど、文字入力がかなりやりにくいので「書く」という作業はついつい怠けることになる。キーボードを買えばいいんだろうけど今のところそこまでしようという気はないのだ。
しかし、こうして書き始めると、色々書こうと思ってたはずなんだけど、特にこれといって出てこないな。音楽に関することとか、先日の温泉旅行なんかはFBの方に簡単にアップしてしまうので、改めて書くのも何だかと思ってしまう。
そういえば去年もそうだったが、春先になるとどうも不整脈が出てくるようで、今月中頃からどうも調子がよくない。寒い間の方がまだ治まっているみたいだ。
そんなこともあって、4月で更新になる会社の嘱託雇用契約は日数を減らすつもりだ。一応は会社との交渉次第で現状だとフルタイムを要望されそうだけど、ここは強く出ないと行けない。当然、収入は減るが仕方がない。
年をとってもバリバリと働いている仕事好き(あるいは会社好き)の人もいるが、僕はそういう類の人間ではない。もうこの年になったら自分の時間を増やして、自分のために時間を使いたいからね。
今考えているのは、パーカッションを習うこと。これはヴィブラフォンの手の動きをもっとよくしたいという面もある。それならヴィブラフォンをもっと練習すればいいという話だが、どうも我流なので行き詰まった感がある・・・、っていうほど練習してないんだけどね。
赤松さんのBlogだったか、ドラムの練習がマレットの動きにもプラスになったと書かれていたのがヒントなんだけど、ドラムをセットで買うとか家に置くとかいう金銭的、空間的余裕もないし、これからの自分の時間を考えても無理がある。大体、ヴィブラフォンのためなら足の方は必要ないだろうし。
マリンバを改めて習うという道もあるのだが、ここは目先を変えて見ようと思うのだ。
本当はフレームドラムを習えたらいいのだけど、検索しても京都までいかないと教室がなかった。でも東加古川でラテンパーカッションの教室があったのでそこでカホンか何かを習おうかと思っている。ただ平日の夜9時というのがちょっとしんどいかなぁ。
まぁしかし、月二回しかないから何とかなるかな。
結局、音楽ネタになってしまった。
| 固定リンク
コメント
マレットさばきを磨くのに、カホンみたいに素手で叩く楽器でいいんですかね?
投稿: PicksClicks | 2015/04/02 20:10
まぁ、ドラムの方がいいのかもと思いますけど、そこまではっていうのと、フレームドラムが素手なんでそれは近いかなと思います。ティンバレスっていうコースもあるんですが、それもちょっと違う方向だし。
それと基本は手首~腕の動きをよくすれば、マレットさばきも向上しそうな気がしまして。
投稿: taki | 2015/04/03 00:06