Ohana 初セッション
今日は久しぶりにヴィブラフォンでのセッションに出かける予定。
小鳥さんが閉店してからは、MalletKATを持って一番近所の青空堂に出かけたのが、5月だ。
その後、加古川のキャロルとか物色してたけど高砂万灯祭の準備などで行かずの間だった。
MalletKATは、青空堂でのセッションとか7月にオルガンの井渕さんの投げ銭ライブに遊びで持ってい行ったりしたんだけど、やっぱりMalletKATはヴィブラフォンの代わりにはならないのと、これを使うだけの知識と技量というか、要するにMalletKATを使う必然性というのがどうも弱いことを痛感してしまったので、どうしようかと思案中。
というわけで、今日はヴィブラフォンが持っていけるLive Cafe Ohana。
Ohanaも加古川にあるんだけど、今夏に移転して店舗も駐車場も大きくなったそうだし、小鳥でホストをしていたピアニスト、ドラマーに、小鳥でウェイターのバイトをしていたベーシストのトリオがホストなので、気兼ねがない。
ただセッション日が第三金曜の夜なので、会社帰りでは時間的に無理があるので、今日は休みをとった。
いずれにしろ車でないと行けないのだが、当然ながらまだカーナビに登録はないので、近くのリサイクルショップにセット。
で、秋らしいかどうかわからんけどこの曲を持っていこう。
RealBookのコードは細々とちょっと面倒くさいけど、Connieさんの演奏ではもっと単純そうだから確認してイントロも簡単なのでコピーして、MuseScoreで楽譜を作って準備万端。後はきちんと演奏できるかどうかだな。
歌詞は秋とは特に関係ないみたいだけど、孤独の中で南国の空を思い描いているようで、パパス&ママスのCalifornia Dreamingと通じるようだ。
この曲、ぼくの世代だとベンチャーズでお馴染みの「木の葉の子守唄」だね。今さらYouTubeで検索しようとは思わないけど。
あとは万灯祭で演奏した、O Grande Amor、それから色々と問題の多い「黒本」から知らない曲を一つ。黒本も使いようで、曲を知ってコードを自分で再確認するという反面教師としては役に立つかもね。
先日、ヴィブラフォンの練習してたときに弾いてみた、 It's Only A Paper Moonの次頁にあった It's You Or No Oneをちらちらと弾いてみたらわりといい感じだったので、YouTubeで検査してみたら、Sonny Stittの演奏がリラックスした演奏でいい雰囲気だ。
記載コードも特に矛盾はないようだしちょっと意外なコード展開もあるし、セッション向きかな。
さて、ろくに練習はできていないけど、そろそろヴィブラフォンを分解しとかなきゃ。
| 固定リンク
コメント
最近は「あ、この曲やってみたい!」というのがあまりなくて、古いレパートリーをやり直したりとかが多くてちょっとつまらん。
勝手ながらひとに勧める曲としては「Laura」とか「Detour Ahead」とか「How my Heart Sings」とかかな、ってこれらは全部Evansものだなぁ。
投稿: PicksClicks | 2016/10/22 12:01
わりと玄人好みの曲ですね。都会だからレベルが高いのでしょうね。
こちらは演奏レベルは決して低くはないと思いますが、選曲は誰でも知ってるような昔のスタンダードがほとんどです。絶対的人数が少ないのでレパートリーが広がらないのかな。
昨日のセッションはFBに簡単にアップしましたが、みんながワ~っとステージに上がってぐちゃぐちゃ訳分からん感じで進行して、結局ここにあげた曲はするような雰囲気ではなかったのでやりませんでした。でもその分、好き放題でやれて面白かったです。
投稿: taki | 2016/10/22 15:39
Miss Jonesやってるんだから、レベルがどうとかっていう話ではないんじゃないでしょうか。安パイとしてL-O-V-Eとかアラバマに星落ちてなんかを持って行ったりもします。
ちょっと意地悪して、All The Thingsを三拍子でとか枯葉を三拍子とか、嫌がられたら「じゃぁサビは4拍子で」とかいって嫌われたりしてます。
投稿: PicksClicks | 2016/10/22 18:21
拍子を変えるというのは面白そうですね。
しかし3拍子はズンチャッチャとなりやすくてスウイング感が出にくくて難しいです。
投稿: taki | 2016/10/22 22:46
こんな曲はどうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=PptfXBtalaM
ジャケットに書いてあるメンバーがすごいでしょ。
譜面がないので耳コピしないといけませんが。
投稿: PicksClicks | 2016/10/24 20:15
これは再発になったときのLP持ってます。CDも買ったような気がしたけど、PCに入ってないから買ってなかったのかな。
ちょっとない組み合わせですね。
この曲もよいです。
https://youtu.be/ohCoLXt3YqA
投稿: taki | 2016/10/26 00:55
Jive Hootの楽譜がありましたよ。
http://www.onlinesheetmusic.com/jive-hoot-p355491.aspx
投稿: taki | 2016/10/26 19:35