Giga Pocket Digidal トラブル & Burton氏引退
珍しくPCネタが続くが。
年末に長男が帰省したとき、「ガキ使」を観たいといい出したが、家内は「紅白」をみるという。
以前に書いたけど、アナログTVはデジアナ変換器なんてのも面倒だしネットでみると動作不良でトラブったりとかも多いとかあったので処分してしまって、今はデジタルが一台しかない。
録画してあとみればいいじゃん、といっても元日は遊びにでかけるし2日には帰らないといけないし、年末はこれを見るでしょ~、だから今みたいという。
このPC、VaioはTV受診もできるはずなので、ヘルプを見ると表題のGiga Pocket Digitalの設定をすればいいとある。
ただ設定=インストールしようとしても途中でファイルがないとか使用できないネットワークリソースとかなんとかいって止まってしまうのだが、何故かTVは映るようになったので、とりあえずはOK、ガキ使はPC、紅白はTVということになった。
ちなみに僕はどっちもみない。
ところがそれ以来、PCを起動するたびにGiga Pocketのインストールが始まって、使用できないネットワークリソース・・・が頻出するようになった。
このソフトはなぜかコントロールパネルで出てこないのでアンインストールもできない(インストール出来てないらしいんだけど)。
こういうのは苦手なんで、とりあえずタスクマネージャーを常駐させといて、出てくるたびに終了させているんだけど、うっとおしい。
ということで検索してみたら、対処法(たぶん)を書いてくれているサイトがあった。
まだ内容がよくわからないので何もしてないけど、そのうちになんとかしようと思う・・・、というための覚書。
も一つはNTTが回線を光なんちゃらから光ナンチャラに勝手に変えるので契約変えてね、といってきた。
面倒なんで、どうぞっていったら変更時に設定しなおさないといけないけど、Win7には対応してませんなどと。
このPCはWin7のまんまで、Win10にしてないのだ。こういうことがあるんならしとくんだったかな。Win7にも対応しといてくれないと困るよな~。
最後は音楽ネタ
Burton氏引退宣言なんて、大騒ぎといえば大騒ぎなんだけど、僕でも早く隠居したい年になったんだからそれはそうだよね~、という話。
Gary Burton & Makoto Ozone Live at Montreux 2002
来る6月に来日公演(今のところ関西は大阪いずみホールが決定、神戸近辺でもないかな~)があり、Gary Burtpn氏はこれを機に「演奏活動の第一線から退く」という話だ。引退ということなんだろうけど、この文からだけ判断するなら演奏活動の第一線以外の活動は続けるとか、第二線にはいるのだろうかとか考えたり。
Vibを始めた1971年頃からずっと目標、とはとてもいえないけど、目指すはるか彼方の向こうにいる演奏家だっただけに残念ではあるけど、だからといってどうというわけではないので、これからもはるか彼方の頂上の方であることには変わりないです。
| 固定リンク
コメント
「名前を指定して実行」に「shell:startup」と入れてフォルダを開いたら、それらしきSONY者がいないかな? SONYって、そういう技術の無駄遣いみたいなことをよくやるよ。
契約変えるっていうのはナントカ・コラボって言ってない?これはやめといた方がいいよ。私のところにもしつこい電話が来たけど断った。
バートン師の引退は残念ですね。
投稿: PicksClicks | 2017/02/01 00:51
Giga Pocketは結局Vaio自体のアップデートをしたら治りました。アップデートで一旦古いバージョンを削除したところで止めたので今はインストールしてない状態です・・・というのをここにアップしようと書いてたら、途中でcocologがフリーズして全部消えてしまったのでした。cocologはこまめに保存しとかないとほんまに駄目ですね。
契約はコラボではないです。ウチはNTT西日本との契約ですが、以前から2018年度で今のサービスが停止になって使えなくなるというお知らせメールが来てたんですがほったらかしてたら、とうとう封書でお知らせが来たので、新サービスへ移行する手続きをしたところです。
https://www.ntt-west.co.jp/news/1606/160627a.html
投稿: taki | 2017/02/01 22:31