HDDクラッシュ - KWISATZ HADERATCH !
パソコンのハードディスクがクラッシュした。
といっても今使っているのんじゃなくて、会社のだ。
ヘルペスにベル麻痺と僕の体調不良に合わせたように、療養休暇後の出社した月曜の朝に駄目になった。
HDDクラッシュは聞く話ではあるが自分がそういう目にあうとは思わなかった、というか他人事だと思ってたというか。
しかし年明けに会社のサーバーにバックアップはとっていたので、消えたのは1週間分、あとの一週間は自宅療養で何もしてなかったから、これも自分の身体と同じく軽症でよかった。
その一週間分にしても、試作配合とかちょいとした覚書だけど結局その配合は結果不良だったので、これは駄目だったという僕の記憶程度で十分なものだったので、ほんまによかったですわ。
ということは家のだってクラッシュすることを考えとかないといけないんだな~。
しかしバックアップするといってもメールはNiftyでパソコンじゃないし、このBlogもNiftyだし、FacebookはFacebookだし、というのはつまりこいつらは僕のPCじゃなくてネット上のデータだ。
あるっていえばCDを取り込んだ音楽データで、これはCDがあるわけだし、あとはデジカメで撮った画像や映像くらいかな~。
画像や映像もいってみれば記念的なもので、自分の思い出があれば十分といえば十分だ。
う~む、あえていえばネットで拾った楽譜とか自分で作ったMuseScoreの楽譜くらいか、といってもこれもなければないでなんとかなるか。
結局、「これは無くなったら困る!」、というほどのものはないのか(^_^;)。
というのでは愛想ないので、この写真。
Facebookで「KWISATZ HADERATCH !」ってキャプションつけてシェアしたんだけど、ほとんど反応がなかった。
Duneなんてもう古いのかな。ナウシカのもとになったとか、Star Warsの舞台もDuneなのだけどなぁ。
そうそう、Dune、「砂の惑星」は6巻まであってすべて訳本が出たけど、最後の2巻は買う前に絶版になって再発されずに読めなかったんだ。ハヤカワに直接電話して再発されないのか聞いたら、その予定はないとつれない返事だった。
だから5巻は英語版を大阪の紀伊国屋で買って読んだけど、6巻は手に入らなかったので、当時通っていた英会話スクールのインストラクターが一時帰国するときに頼んでアメリカで買ってきてもらったんだ。でもそれは途中まで読んでそのままだ。
僕の持っているのは石森章太郎の挿絵であります。
| 固定リンク
コメント