MalletKAT ソフトケース
ベル麻痺療養している間にイタリア旅行記のポンペイ編をバタバタとアップして療養記もアップしてとかしていたら、左目がまばたきできないことを忘れてしまっていて、そのためだろうけど昨日は左目が痛かった。どうも軟膏が悪いなんて書いてたけど、自分がうっかりしていただけなの、かも。
というような事情もあってBlog中心でFacebookはざっと見るだけから、アクセスしたときの何回かのスクロール以後は面倒になって見なくなってしまった。
何回かのスクロールでもかなりな投稿には違いないけど、なんせ過去のミュージシャンフレンドが数多くいるので、読んでない、というよりざっと見もしてない投稿もたくさん残っているに違いないし、今まで比較的よく読んでいたフレンドの投稿もそこまで到達しないうちに止めてしまうので投稿されているかどうかも分からないが、まぁ、当分はこれでいいかという気になっている。気がついた時は「いいね」してるけど。
といいながら、またBlogを書いているのはMalletKATのケースをどうしようかという話。
万灯祭出演メンバーから高槻ジャズストに出ようという話があったのは書いたけど、なんせ高槻まで行かないといけないし車では行きたくないので、出演するというのならMalletKATをかついで行こうと思う。
そのためには今のハードケースでは大変なので、もっと手軽なソフトケースを物色しているのだ。
右の写真は、ヴィブラフォンの上にMalletKATを乗せているところ。ちょっと鳴らすには手軽な置き場だ。
もちろんバーの上にはシートを敷いて直接当たらないようにしているが、このくらいの重さが乗るのは、マレットでバシバシ叩くことに比べれば大したことはないし、MalletKATはバシバシ叩いてもニュアンスは出ないので、Volumeで調性してアタックはそれほど強くしないようにしているから衝撃も小さいはずだ。
MalletKAT専用ソフトケースは米国のメーカーサイトで買えるんだけど、これは4オクターブ用で、僕は3オクターブしか使わない状態なので無駄に長過ぎるし、$129と高い。
そこでデジタルピアノ用のケースがいいかなというところだ。
3オクターブの長さは120cm程度だから、手軽な61鍵用だと3オクターブには短すぎる。
分解すれば入るけど、セッション用にも手軽に使いたいから、分解/組立の手間が入っては面倒だ。
そうなると88鍵用ケースということになる。手持ちのデジタルピアノにも使えるしね・・・、といってもピアノを運んで弾くなんて気はさらさらないけど。
まぁ、高槻はどうなるかわからないけど、近所の青空堂セッションに持っていったときは本体、スタンド、ペダル等を運ぶために路駐した車から2回は螺旋階段を往復して、それから車を駐車場に入れてまた戻って、という手間が結構面倒だった。
88健用ケースならどうやらスタンドもペダル類も入るから、駐車場に車を入れてからケースごと運べば一回で済むから、気分的にずっと行きやすくなるだろう、たぶん。
こういうときはAmazonのレビューが結構役に立つ。特に、よい評価よりも悪い評価が参考になる。
今のところ、カシオのがいいかな。YAMAHAのは高いし、どういうわけか僕のYAMAHAピアノには小さいみたいだし、もっと安いのも色々あるけどこわれやすそうだし、ということで思案中。
ちなみにMalletKAT専用4オクターブケースの長さは162.5cm(65")、カシオケースは148cmだ。
61健用はショルダータイプも兼ねているのが多くて運びやすそうだけど、88健用だとちょっとでかすぎるみたいな。カシオのは背負った写真もあるけど、どうかな?(写真はAmazonから)
MalletKATは88健ケースよりはだいぶ小さくてかなり余裕があるからスタンドやペダル、電源以外にも楽譜立てとか楽譜とか色々詰め込めると思う。
| 固定リンク
コメント
これまた大変ですね。キャスター付きじゃないと移動がしんどくないですか?
投稿: PicksClicks | 2017/01/22 19:54
キャスター付きって手もありますね。ちょっと探してみます。
重量でいえば、デジタルピアノだと重くて大変でしょうけど、MalletKATは片手で抱えていけるくらいに軽いので大丈夫だと思います。
投稿: taki | 2017/01/22 20:08
ざっと見たところでは、キャスター付きは万超えますね。カシオの倍以上の値段で、そこまで出したくはないところです。
投稿: taki | 2017/01/22 20:18
YAMAHAのこいつはいいかもしれない。検討してみます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189992/
投稿: taki | 2017/01/22 20:20
バッグとカートを組み合わせるとか。カートは別の用途にも使えるでしょうし。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88/ct/152315_000000000000008010/
投稿: PicksClicks | 2017/01/24 08:15
キャリーカートってのはずいぶんと安いのがありますね。
Vibの運搬にはちょっと耐えられそうにないですが。
本体はなるべく分解せずに持っていきたいところですが、キャスターまではいらないかな。
投稿: taki | 2017/01/26 20:43