PCがヤヴァイ
続けて投稿。
このところ、PCがフリーズすることがままある。
YouTubeとかFacebookの映像をみている時に、一瞬黒い画面が出て、その後になんだったっけ、ディスプレイアダプタかなんかが異常動作して回復しました、とかいうメッセージが出るんだけど、その次に映像を再生しようとすると、ほぼ確実にフリーズして青い画面に白い文字が出て、その後は真っ黒の画面の左上に昔のDOSのカーソルが出て止まってしまう。
何回かそういうのを繰り返しているうちに、これはFacebookをスクロールしているときに映像がアップされているのが繰り返し出てくると起こるという結論になった。
というのも、試しにYouTubeでいくつもの映像を(というより音源だけど)再生していても起こらないが、FBを開いているときに起こっていたからだ。FBの自動再生をオフにしても同じだった。
ということで、PCではなるべくFBを続けてみないようにしようと思っているが、FBの楽しみというのが主に海外のフレンドの投稿する音源=映像なもんで困ったことだ。
タブレットで見ればいいんで、そうしてはいるんだけど、音が貧弱だからね。
以下、FBに書き込んだ今後の対策というか無策をそのまま貼り付けておこう。
Win7のままで使っているPCがフリーズした。
最近は、FBやYouTubeで映像を再生しているときなんかに、お馴染み(^_^;)の真っ黒の中に青い画面+白文字で止まることがたまにある。 再起動して「PCの問題解決」メッセージを見るとAMD Display Adapterというのが原因らしいんだけど、そのリンク先に行くと「新たな開発に資源を投入するため、このバージョンのサポートは終了しました」なんて書いてあってどうにもならないみたい。
まぁ、たま~に起こる程度で再起動すれば戻るから大して困らないといえばいえるし、新しいPC購入というほどの要求もないし。 あとは年初に会社のPCがHDクラッシュという人生初の体験をしたんで、そういうことがないことを祈るだけかな。
Win7の延長サポート期限(僕のPCは2020年らしい)が迫ってきたら考えようかと思うけど、その頃には年金生活者になって買い替え予算がないかも(^_^;)。
ということで文字ばっかりなんで、毎度ながら映像を貼り付けておこう。
なんとフレットが移動できるギターだ。中近東あたりの微分音階に対応するためらしいけど、平均律でない音階、ピタゴラス音階とかミーントーンとか色々と対応できるということだ。
最近は平均律とか絶対音感に対する見方がずいぶんと変わってきたので、また話題にしたいと思っている、忘れるかもしれんけど。
| 固定リンク
コメント
ブラウザを替えてもFBの動画で落ちるっていう状況は変わりませんかね? IEとかFireFoxとかOperaとか?
投稿: PicksClicks | 2017/06/24 21:12
どもども。
IEも駄目でした。Operaは昔使ったことがあるんで試したんですが、最初からうまく動作しなくてすぐにアンインストールしてしまいした。
しかしその後、Win7の更新でSilverlightというのをインストールしてなかったんで、インストールしてみたら落ちなくなりました。
画像関連に利点が多いとかWikiに書いてあるんでそれでうまく行ったんでしょうか。でも現在のChromeでは動作しないとも書いてあります。でもChromeもうまく行ってます。
結局何がどうなってたのか全然わかりません。
今のところ結果オーライです。
投稿: taki | 2017/06/24 22:35
いろいろとジタバタしてみると、いいこともありますよね。ハマるとひどい目にあったりもしますけれどもね(私みたいにね)。でも、そういうのもそんなに嫌いじゃないでしょ?
投稿: PicksClicks | 2017/06/26 23:05
いやぁ、PCでジタバタするのは趣味じゃないです。時間がもったいないという方が大きいです。
全般に手間のかかることは面倒になりましたね~、年取った証拠かな。でも昨年の万灯祭は幹事を買って出てかなりドタバタしましたが、それなりに楽しみました。
投稿: taki | 2017/06/28 16:50