電子ガジェット、取り揃えております。
以前にMalletKATを持って遊びに行った時に、ベーアン直では音がちょっとショボイので、イコライザーとか何かを入れた方がいいといわれたことを以前に書いた。
それとYouTubeではルーパーを使って一人で多重演奏なんてのもある。
今は電子系の小物が安く手に入るし、その程度なら大人買い(ジジイ買い?)できる程度の余裕は今のところはあるので取り揃えてみた。
まずルーパー(写真の赤)。一度だけ試した。なんかわからんけどおもろかった。
ついでイコライザー(写真の黄)、これはルーパーを買ったときのSoudHouseのポイント有効期限が1ヶ月しかないので、とにかく安いということで買ったものの、ベーアンにつないで色々調性してみてもほとんど効果を感じられないんだな。
エフェクタ(写真シルバー):これは最新機種が出たらしいけど、評ではこっちの安い方がいいということで選定。SoundHouseもAmazon同じ価格だけど、Amazonだとポイントは少ないけど有効期限が最後の買い物から一年ということでAmazonで注文した。SoundHouseポイントは上に書いたように1ヶ月しかないしそうそう買い物をするところじゃないから、使えず終わりそうだったし。まだこれは何も試していない。
写真左はコネクト用の短いシールド3本セット。
あとはPICKS-CLICKSさんからいただいたミキサー(写真下黒)があるので、これも利用できるかと思う。
MalletKATにファズだかディストーションかわからんけどエフェクトをかけてバートンのVibrafingerを演奏している映像があっった。最初はエフェクトなしだけど、5分以後にエフェクトをかけている。
う~ん、二人だけっていうのもあるかもしれないけど、躍動感があんまりないというかお上品というか。エフェクトかけてからはちょっとよくなってるものの、それもエフェクトのおかげみたいな。
オリジナルのスピード感と猥雑感が少しは欲しいところだ。これは恐らくは60年代後半に実験的にMusserが作ったものの製品化に至らなかったエレクトリックヴァイブ(リンク先に赤松さんの解説あり)だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント