なんちゃってPAに電子ガジェット
これは先週の月曜の話。
前回書いてた腰痛で週明けもちょっと休んで、家でゴロゴロしてたとき、というよりはいつもの半隠居という方があってるか。
過去のBlogをみていて、そういえば3年前のX'masコンサートにゲスト出演したときに、PAを揃えておこうという話があったのだ。
しかし結局のところ、その後でPAが必要なときっていうと高砂万灯祭くらいで、これはPA一式別途調達って話になるので、自分で用意しなければならないような機会はなかった。
だから未だにマイクなんか揃えていないんだけど、電子ガジェットというか、イコライザーとかエフェクタとかルーパーとか、いつ使うねん?みたいなもんは買い揃えてしまった。
で、「なんちゃってPA」なんて投稿をしたときに、PICKS-CLICKSさんから1本のスタンドにマイクを2本つけるマイクバーというのを紹介していただいたものの、マイク間の距離が短いのでちょっとね、みたいなコメントを返していたんだけど、その後、そういう使い方をしている演奏を見つけていたのだった、というのが今回の話。
これでいけるんなら、スタンド1本でいいわけだね~、といっても必要になることがこれからあるかどうか、怪しいけど。
こちらはバラフォンで、ちょっとわかりにくいけど同じスタイルだ。
でもって、電子ガジェットというのがこちら。
ケースは家内がずいぶんと以前にチョコボールの懸賞かなんかに応募して当たったんだと思う。中はお菓子類が入ってて、それはもちろんとうの昔になくなってケースだけが邪魔者として押し入れの奥に入っていたのが、先日に片付けた時に出てきたので捨てようかと思ってたんだけど、ちょっとこいつらを入れてみたら、と思ったらなんとぴったりと全部収まってちょうどよいではないか、という、なにが役に立つかわからないねという話。
右の黒い箱はPICKS-CLICKSさんにいただいたミキサー、右端がイコライザー、その下の青い箱はどいつかの電源(電池がすぐなくなるらしいので)、真ん中上の黒いのがルーパー、その下がドラムマシン、その下が色んなエフェクトがセットになっているエフェクター、その左のキンキラしたのは、こいつらをつなぐ短いシールドだ。
左下の赤くて丸いのは、古いキッチンタイマーで、以前にフレームドラムやカホンで屋外練習してたときに練習時間がわかるように使ってたものだ。これは55分までセットできるねじ巻き式だけど、今はこういうのは売っていなくて貴重だから、なくさないようにとりあえず一緒にほりこんである。
で、こんなかでまともにつかたのはタイマー以外はドラムマシン、といっても今秋の万灯祭の練習で使っただけで本番では使っていない。
MalletKATやエレアコとベースアンプで色々試してみようと思いつつ、未だに何もしていないのだった。
追記:電子ガジェットのことは以前に書いていたのだった。で、その後、ドラムマシンを追加して、それも書いていたのだった。だから、新ネタはチョコボールのケースだけ、でした。
追記2:青い箱の電源は9VのPSA-100で、サウンドハウスのRC-1に関するレビューに電池がすぐなくなるから電源必須と書いてあったから買ったけど、ミキサー、エフェクタなどの他の9Vガジェットにも使えるし、マルチ電源のPOWERGORILLAが使えなかったMOBILE CUBEでも使えた、というのがわかったのが2018.9.9のこと(^_^;)。
| 固定リンク
コメント