Crowdfunding for a Stolen Vibraphone
連続投稿だ、って今晩は今年最後のドラムレッスン日なんで練習しなきゃならないんだけど、どうも行き詰まり感。
で、Win10にCD取り込みしてたんだけど、前投稿のスペイン古楽は途中で切り上げて、目についたDuo Doradoを取り込んでいる。
Duo Doradoはアルゼンチン出身でスイスに移住したギタリストのお父さんCarlos Doradoと、その息子さんでVibistのLucas Doradoの父子ユニットで、ドイツを中心に活動している。
彼らを知ったのはFBでLucas君が、Vibが盗難にあったために新しいVibを買うためのクラウドファンディングを募集していたからだ。とはいえそれは去年末の話。この投稿も今年の初めに書きかけてほったらかしていたものだ。
見返りとしてCDを2枚もらった。€30くらいだったから、むしろ普通にCD2枚買うより安いくらいの寄付だった。
下のリンクはもう終了したけど、そのクラウドファンディングだ。
Lucas Dorado Support for a New Vibraphone!
YAMAHAのVibを購入するという話だったけど、最近のFBでアップされている映像はYAMAHAだったりMusserだったりだ。
こちらは後半でお父さんがカホンを演奏しているが、二人ともパーカッションを色々とされるようだ。
(2020.2.13修正:動画が再生不可になっていたので、類似の動画に差し替えました)
こういうミニマルな演奏が好きなのは、クラシックギターを弾いてるとかバッハとかの室内楽がもともと好きだったからかな。
ついでに書いてたのがギターのTatyanaさんのCDと楽譜だが、これは書いてたかな?
写真は3月に撮ったのかな?、右下の赤いつつみはバレンタインデーで家内からもらったチョコ、その右がTatyanaさんのサイン入り新譜、その上のCD2枚がクラウドファンディングでもらった、Duo Dorado、上段の右2冊がTatyanaさんのサイトで購入したサイン入りの楽譜、左端にあるのは、パールのMalletStationのパンフだ。
楽譜は、以前に何度かアップしたIncantation No.2の入った曲集と、下の映像のDreams of Russian Summerで、どちらもWilliam Loveladyの作曲だ。
こちらは何度目かのアップだけど、Incantation No.2で、これを弾いてみたくて楽譜を購入した、ついでにDreams...も購入した。
Incantationの楽譜には、No.1,2,6,7が収録されているが、いずれも難しい。
No.2は弾きたかったんで練習してある程度は弾けるようになったが、それ以外ではNo.7が比較的弾きやすかった。
で、一応終わり。
以下は付け足しでFB投稿の再掲だけどメモとして書いておこう。
割と最近にYouTubeでたまたま見つけた村治佳織の演奏がすごいなって思って楽譜を検索したら、DL販売があったんで買ってしまったのだ。
このことはFBに投稿してたんで、これまたコピペしておこう。
<楽譜検索したらpdfのDLで330円だったので即購入。
ところがTAB譜が邪魔でしょうがないので、無料のオンライン変換サイトでjpgに変換して、WinのPaintでシコシコと邪魔モノを消去したら、ずいぶんと見やすくなった。
しかしもとがTAB中心みたいな楽譜なんで音符が小さい!
おなじみ村治さんの演奏、ってこんなん弾けるんかい!、って話だし、おまけに変則チューニングだし。
もとはスチール弦アコギ用の曲らしい。なるほど、こういうテクニックを使ってるから、スラーじゃなくて、プルとかハンマリングっていうんだと納得。
Vibはどうなったっていうと、その下に見えるカラフルなんがVibの楽譜だ、って、これも、こんなん弾けるんかい!、って話だが。
ま、のんびりと、まずはゆるりと・・・、一生かけて。>
下のVib楽譜ってのは、以前に投稿していたDavid FriedmanのTexas HoedownとVibソロ曲集だ。
Texas Hoedownは何度もアップしてるんで、今回は曲集の方に入ってる、Looking BackをLeoさんの演奏で。でもこの曲は全然弾いてないけどね。
まぁ、しかしこうも色々と楽譜を買ってしまってどうしよう、ってところだなぁ(^_^;)。
| 固定リンク
コメント