いまさらながらピアノ教本、メモ
ピアノの練習をほんの少々、細々としているというのは以前に書いたかな。
で、なんかよいテキストはないかというと、ハノンとかなんとか古いテキストってのはPDだから探せばフリーのファイルが手に入るんで、とりあえずハノンをDLしてみた、といってもやるかどうかはわからんけど(^_^;)。
で、おなじみっていうとツェルニーとかバイエルだけど、これもありそうと検索したら、最近は使わない傾向にあるらしい。
で、お勧めの教本紹介はないかと探したのがこちら。
この中頃にある「トンプソン 現代ピアノ教本」は別のサイトでも紹介があったけど、この表紙はすごく記憶にある、っていうのも母がピアノ教室してたころによく見かけた表紙だ。
ま~、なんというか実家にこの類とかツェルニー、ブルグミュラー、ソナチネ、その他、音楽関連の本が本棚にいっぱいあったんだけど、母が亡くなってから数冊だけ持って帰ったものの、あとはいいやといううちに、実家が人手にわたってその際に処分されてしまったに違いないんで、今さらながらの後の祭りだ。
で、アマゾンとか検索しているうちに、なんとYouTubeに楽譜と演奏(手)を全曲アップしている映像があった。
なんとも奇特なお方がいるものだ、これならお金使わずに練習できるではないか!、タブレットをピアノの譜面立てにおいて練習すれば、運指とか手の動きもわかる。
・・・とはいえ、本当に練習すればの話だけどね(^_^;)。
| 固定リンク
コメント