二度あることは三度目の正直
イミフーなタイトルは今月12日にあった全剣連居合道昇段審査での話。
今回は居合道二段の審査で、結果は合格、めでたしめでたし(^^)v。
で、なんで「二度あることは・・・」かというと、居合に関しては一昨年の一級審査のときも雨、昨年の初段審査のときも雨、そして今回の二段審査もまたしても雨だったという、それだけの話(写真は審査が終わって帰るときのJR灘駅への下り坂)。
一級や初段審査のときは、とにかく間違えないようことばかりに気を使っていたけど、今回はその点は割と余裕があった。
というのも、3月の神戸市居合道演武大会に向けてと今回の審査に向けて個人稽古で準備していたので、少なくとも間違えることはなさそうだったから。
居合の先生のお話では練習と稽古は違うのだそうで、普段着とかスポーツウェアでするのは練習、稽古はきちんと道着を着て気持ちを整えて行うものなんだそうだ。
そこで今回は小野市エクラのスタジオC を何度か借りてきちんと道着を着て稽古をした。
これまでの個人練習は、近所の人のこない神社とか隣町のやはり人が来ない神社で、普段着にスニーカーという姿だったから、稽古ではなくて練習だったんだな。
隣町の神社には鳥居から本殿に向かう通路の左右に舞台があり、屋根が全体を覆っている。だから雨の日でも練習できるし、夏の日差しもあまり気にしなくてもよい(写真はその通路から片側の舞台を撮ったもので、左に本殿、右に鳥居がある)。
稲美町草谷天神社、寛元二年(1262)建立、菅原道真公を祀った由緒ある神社だ。
今回のことで、やはり本番と同じように道着を着てやらないと稽古にはなりにくいのは確かだと思った。
エクラのスタジオC は3つあるスタジオで一番安く、午前中なら3時間900円、午後なら2時間800円だからスタジオとしてはずいぶんと安い。
ここでバンド練習をしたことは以前に書いてたけど、問合せたら居合の稽古もOKということだったのでを利用させていただいた。利用料を払えばピアノも弾ける・・・弾かなかったけど。
エクラを最初に知ったのは2017年6月のことだけど、縁もゆかりもなかった小野市にこうして思いもしなかったほどにお世話になっているのは実にありがたい話だね。
最後はFBに投稿した音楽スタジオの話。こちらは2時間1200円だけど設置器材は無料で使える。
*****Facebook 2024.5.3*******
居合道昇段審査に向けて個人稽古をしようと、汎用スタジオを予約したつもりが、手違いで音楽スタジオになってしまった
それでも稽古はできるから、まぁいいかと
せっかくだからドラムも超久しぶりに叩いたら、全然あかん!
手は動いても足のテンポがずれまくり~🥲🤣🤣
刀の振りもスティックやマレットの振りも共通点が多いことを実感する今日この頃
要は脱力、そして握り込まないこと・・・って、わかったようなことをいってみる😅
*************
汎用スタジオと書いたのは前記のスタジオC で、音楽スタジオはスタジオB だ。スタジオA は2時間1200円で鏡があって広めなのでバレーやダンスに向いているが、居合稽古にもいいかもしれない。
ただ、どのスタジオも天井がそれほど高くなくて、杖を振ると当たってしまいそうなので杖道の稽古は無理かな。
いやはや、以前はドラムレッスンに通って、練習用にトラベラーセットやLVシンバル、スタンドまで揃えたのに、今は全部押し入れにしまい込んだまんまでござりまする。
あきまへんなぁ。
最近のコメント