Dueto CantaresはFBで知ったコロンビアのデュエットで僕のお気に入りで、FBではシェアしてたので「思い出」に出てくるんだけど、Blogにはアップしてなかったんで、今更ながらのアップ。
Dueto Cantares - Mas Que Dos
VIDEO
ラテンアメリカの歌はどれも哀愁をおびているし、歌手の声もすばらしい。Dueto Cantaresの歌はYouTubeでいくつかあるけど、最近のものはないので検索してみたものの情報がないので、こういうときはChatGpt様にお伺いを(^_^;)。
実にまた丁寧にお答えがありましたよ。
🎤 Dueto Cantares(Valentina & Laura Daniela)について 出身:コロンビア(アンダーナ音楽系/Nueva canción など伝統音楽)
受賞歴: 2017年にコロンビアの伝統音楽フェスティバル「Mono Núñez」にて受賞。
現状: Valentina:現在もコロンビアで音楽活動を継続中。 Laura Daniela:現在は海外(欧州中心)で演奏活動中。
彼女たちの両親はヨーロッパに在住しており、今後しばらくしてから再びデュオとして再始動する計画があると伝えられています(2024年時点の記事より)。 今後の活動情報や新しい演奏動画などに興味があれば、SNSやYouTubeで「Dueto Cantares Colombia」や「Valentina y Laura Daniela」などで検索すると、比較的新しい出演映像が見つかるかもしれません。 もし彼女たちの具体的な楽曲名や演奏動画を探したい場合も、お手伝いできますのでお気軽にどうぞ!
ありがたや、ありがたや。
もう一つ、FBで知ったデュエット。
Nella & Erini - Viajera Del Rio (Manuel Yánez)
VIDEO
このお二人はそれぞれ単独で活動している方々のようだ。検索してみたら、Nellaさんはベネズエラ、Eriniさんはギリシャ出身だ。どちらも今は米国や欧州で活動しているらしい(ChatGpt様情報)。
歌もいいけど、バックのピアノがまた素晴らしいですねぇ。こんな風に弾けたらどんなにいいか。
タイトルにRioとあると、ボサノバ上がりの身としてはついブラジルのRio de Janeiroかと思ってしまうけど、これはスペイン語で川のことだそうで、またChatGpt様に聞いたら、
👉 「川の旅人(女性)」または👉 「川を旅する女」という意味になります。
だそうです。
*当日追加:忘れてたけど、この曲は有名らしくWikiがあった、といってもスペイン語なんで読めないけど、なんと楽譜の画像もあるので、興味のある方はどうぞ。
Viajera de Rio (Wikipedia, Spanish)
Eriniさんの歌はギリシャ伝統音楽っぽい?、ChatGpt様によるとイズミル地方の伝統音楽だそうだ。
Erini - Ti Se Mellei Esenane (feat. Giannis, Dimitra, Anastasia, Eleni)
VIDEO
*当日差し替え-最初にアップした曲Giati Pouli M' Den Kelaidis は戦争に関連した「テーマ :失われた自由、祖国や宗教建築(アヤ・ソフィア)の喪失は、戦争や征服による苦悩のメタファー」ということだそう(ChatGpt様)でヘビーなので差し替えました。
最後はまたFBでシェアされていたVibの演奏+イタリアウンブリア地方の情景。
UMBRIA, The Green Heart of ITALY
VIDEO
聴いたことがある曲だ、って思ったら "Footprints" by Wayne Shorterだった。
演奏は: Jack Buzz - Vibes and Arrangement Paola Zannoni - Cello
ウンブリアって聞くと、かつての仕事病でアンバー(Umber)という土成顔料を思い浮かべる。ウンブリア地方で産出した焦げ茶系の色の顔料だ。
Raw Umberというのが採れた土そのままで、Burnt Umberは焼成したもの。興味のある方は、かつての取引先でおわしたGolden社の見本ページをリンクしときますのでどうぞ、英語ですが色見本もあります。
Raw Umber
Burnt Umber
最近のコメント