前回のエントリーの「マンガ脳」について補足調べをしてたら、やはり内田樹氏は少々(かなりかも)怪しい系に見られている人でもあるようだ。
内田氏のエントリーを読んでいて、説得力のある(ような)テンポのよい文章に僕もついつい半分信じてしまいそうだったけれど、一方で物事を単純化しあたかも既成事実のように色んな説を並べて自説を補強していくスタイルは、SF商法に通ずるような胡散臭さも感じていた。何だか後だしジャンケンみたいだけどね、わははは、違うかぁ!
ま、とにかく、こういうスタイルとか話術にはまってしまう(はめられてしまう)人は多いんではないかと思う。
せっかくなので、見つけたサイトを挙げておきますので興味のある方はどうぞ。
思索の海
管理者のdlitさんは言語学者だそうです。参考リンクが一杯あって、まだ読み切れてませんが、リンクをたどるとなんだか見たことのあるサイト、と思ったらcorvoさんのコメントもありました。そういえば以前に読んだような気がする。
Rauru Blog
raurublock on hatena どちらも、ultravioletさん
dlitさんやultravioletさんの記事や、リンク先を読んでいると内田氏の前提とする各説が次々と崩れてくる。これでは、倖田來未ちゃんの羊水腐敗説と、どっこいどっこいではないかと・・・違うかぁ!
まぁ、これもリンク先の話が正しいという前提での話です。それとこうした批判は、それはそれで変な方向に行って怪しい系になってしまうこともよくあるので、読まれた方々は、どちらも鵜呑みにせず、ご自分で判断することが肝要かと存じまする。
ところで「違うかぁ!」ってのは便利だね。「言ってみたけど断言はしていないよ」と言い逃れしているわけだ・・・されど、逃げ道は確保しておけ、だな。
関連エントリー
- マンガ脳について
最近のコメント